コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • チェコ音楽探訪記
  • 架空庭園の書 第1巻
  • post
  • about
  • 検索
架空庭園の書 第2巻
音楽への"homage"を主題として、思いつくまま気侭に書き連ねています。ブログ名はアルノルト・シェーンベルクの歌曲から
  • ホーム
  • チェコ音楽探訪記
  • 架空庭園の書 第1巻
  • post
  • about
  • 検索
カテゴリー: <span>時の歩廊</span>

カテゴリー: 時の歩廊

ホーム Archive for category "時の歩廊"

二人のクロード

二人のクロード
時の歩廊 2024年1月18日 2024年1月18日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

モネを観てきた。睡蓮をはじめとして好きな画家であるクロード・モネ。 早めの時間帯で予約したが、やはり …

Read more"二人のクロード"

Puff, the Magic Dragon

Puff, the Magic Dragon
時の歩廊 2024年1月8日 2024年1月10日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

久しぶり、と言えばよいのか。 忙しいというのも理由なのだが、Instagramをいろいろと試していた …

Read more"Puff, the Magic Dragon"

松本への旅

松本への旅
時の歩廊 2021年11月10日 2024年1月10日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

この投稿をInstagramで見る broucek(@ano.broucek)がシェアした投稿

Read more"松本への旅"

奥津国道美術館

奥津国道美術館
時の歩廊 2021年11月2日 2024年1月10日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

この投稿をInstagramで見る broucek(@ano.broucek)がシェアした投稿

Read more"奥津国道美術館"

ゴッホ 展

ゴッホ 展
時の歩廊 2021年10月5日 2024年1月10日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

この投稿をInstagramで見る broucek(@ano.broucek)がシェアした投稿

Read more"ゴッホ 展"

ホロコーストの罪人

ホロコーストの罪人
時の歩廊 2021年9月6日 2021年9月6日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

豊かな自然、清潔な、そして福祉が行き届いた社会システムを持っている、といったイメージが北欧とよばれる …

Read more"ホロコーストの罪人"

ベン・クリード「血の葬送曲」

ベン・クリード「血の葬送曲」
時の歩廊 / 未分類 2021年6月9日 2024年1月10日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

音楽ファン、とりわけクラシック音楽のファンにお薦め 13歳の誕生日にリムスキー・コルサコフの伝記を買 …

Read more"ベン・クリード「血の葬送曲」"

Milestones

Milestones
時の歩廊 2020年10月19日 2020年10月19日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

仕事の形としての「新しい生活様式」を始めて7か月が過ぎた。 この間、新たに手に入れたツールを使い、い …

Read more"Milestones"

ソニア — ナチスの女スパイ

ソニア — ナチスの女スパイ
時の歩廊 2020年9月17日 2020年9月30日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

人は思う、「自分は戦争に関わらない。」だが、どちらにつくのか選択を強いるのが戦争だ—- …

Read more"ソニア — ナチスの女スパイ"

我が家何処や

我が家何処や
時の歩廊 2020年9月1日 2020年9月22日 itemprop="discussionURL"コメントを残す

「今でも『橋(カレル橋)の塔』には、処刑されたチェコの貴族たちの首がぶら下がっているのでしょうか」「 …

Read more"我が家何処や"

投稿ナビゲーション

1 2
  • Recent Posts
  • Popular Posts
  • Recent Comments
  • Tags
  • 時の歩廊

    二人のクロード

    2024年1月18日

  • musik

    テリー・ライリーが弾いたスタンダード

    2024年1月10日

  • 時の歩廊

    Puff, the Magic Dragon

    2024年1月8日

  • 時の歩廊

    松本への旅

    2021年11月10日

  • 時の歩廊

    奥津国道美術館

    2021年11月2日

  • 時の歩廊

    新しい生活様式

    7月 7, 2020

  • musik

    指揮者

    9月 7, 2020

  • musik

      チェリビダッケの魔弾の射手

    7月 26, 2020

  • musik

    チェリビダッケについてのメモ

    8月 30, 2020

  • 時の歩廊

    一枚の絵で学ぶ美術史 カラヴァッジョ《聖マタイの召命》を読んだ

    7月 9, 2020

  • 一枚の絵で学ぶ美術史 カラヴァッジョ《聖マタイの召命》を読んだ - 架空庭園の書 第2巻:
    […] 「新しい生活様式」を始めて4月、5月、そして6月が過ぎてもう…
  • 倍音 – 架空庭園の書 第2巻:
    […] 倍音について、音楽に好きなヒトにとって倍音について無関心では…
  • チェリビダッケについてのメモ – 架空庭園の書 第2巻:
    […] だから僕の考えでは、テンポは遅く設定される傾向がある。「指揮…
  • チェリビダッケについてのメモ – 架空庭園の書 第2巻:
    […] 相も変わらずチェリビダッケのことをあれこれと考えている。特に…

最近のコメント

  • 新しい生活様式 に 一枚の絵で学ぶ美術史 カラヴァッジョ《聖マタイの召命》を読んだ - 架空庭園の書 第2巻 より
  • チェリビダッケについてのメモ に 倍音 – 架空庭園の書 第2巻 より
  • 指揮者 に チェリビダッケについてのメモ – 架空庭園の書 第2巻 より
  •   チェリビダッケの魔弾の射手 に チェリビダッケについてのメモ – 架空庭園の書 第2巻 より
©2025 架空庭園の書 第2巻
トップに戻る